はじめにやるべきこと Edit Edit

メインクエストを進めてランクを上げる Edit Edit

  • ランクを上げることで、コンテンツがアンロックされます。
    まずは育成素材が手に入るデイリークエスト開放を目標にしましょう。
  • 自動周回できるほどの戦力が整ってきたら、ノーマルからでもいいので周回しましょう。
    各難易度クエストで得られるコインは、クエスト交換でスタミナ、キャラクターの経験値・上限解放の強化素材、
    降臨戦チケット、ドルチェなどと交換できます。

デイリークエストの素材と降臨戦を行おう Edit Edit

  • 下にもページがあり、週替りで挑める素材クエストが変わります。
    降臨戦で得られるコインは、武器やキャラの覚醒に必要な素材などに交換できます

SSRを育成しよう Edit Edit

  • 画面右上の「メニュー」-「アイテム」-「結晶」からキャラ結晶の売却ができます。キャラ結晶を売却し、愛の結晶を入手。「ショップ」-「ガチャ交換」-「愛の結晶」からSSRの凸素材ヤリスギマ10と交換できます。
  • 利用予定のないR、SRは売却し、SSRの育成を優先させましょう。SRの育成が必要になってもイベント交換、クエスト交換のエヴァS錠で足りるでしょう。
    • ただしキャラの回想をすべて見るには、2回の上限解放が必要となります。

無課金ならSRも育成しよう Edit Edit

  • SRも十分戦力になります。上限解放アイテムがSSRとは別のため、気兼ねなく上限解放しましょう。
    スキルによる強弱はありますが、2凸SR=無凸SSRくらいの強さになります。
    • イベント限定キャラの結晶はイベント後半で交換所に追加分があります。汎用上限解放アイテムの使用は慎重に。
  • 覚醒やスキル強化アイテムはSSRと共有のため要注意。

おすすめ恒常SRスイーツ&パフェ

ショップのおすすめ交換アイテム Edit Edit

商品交換場所交換頻度おすすめ度備考
スポリカン(50ml)・スポリボトル(100ml)クエスト交換ウィークリー
ヤリスギマ10ウィークリー
上位・下位 降臨戦出撃チケットデイリー特大交換しておかないと下記のスキル素材集めに苦労する
シュガーコイン(銀)(銅)デイリーある程度進めるとメインクエストはH4-10、VH〇-10以外を周回しなくなるため、基本は金コインを下位コインに交換することになる
PONSAソーセージ(各色)探索交換ウィークリー覚醒に手を付けだすと一気に不足する。12時間探索を1日2回回れるなら5属性全交換してもコインには余裕がある
SATOの細巻(各色)ウィークリーこちらも不足しがちだが、PONSAソーセージを優先したい
グラスワイン(各色)降臨戦交換ウィークリーこちらも下位素材が不足しがち。イベント入手できない色が欲しいときに
ビンビンだわ!ウィークリーイベント報酬などで入手機会はそれなりにあるが、パフェの育成を進めたい場合は一考

・その他 優先度が高いもの
ドルチェ(クエスト交換)、GOGO555(クエスト交換)
交換アイテムも有限なので、ご利用は計画的に。

探索を積極的に行おう Edit Edit

  • 探索で持ち帰る探索コインは、スイーツとパフェの覚醒に必要な素材と交換できます。
    (※探索でもドロップ報酬として入手できるが、1エリアにつき色が決まっている。また拾ってくる個数も多くはない)
    探索交換以外では交換できないので、できれば積極的に行いましょう。

イベントで交換できるスキップチケットを持っておくと便利(やや推奨) Edit Edit

  • とくにイベントやデイリークエストで、高難易度のものをフレンドの力で★3にした場合、もう一度出来るとは限りません。
    一度でも★3にすればスキップできるので、交換しておくといいです。

途中で詰まったら Edit Edit

フレンドを頼ろう Edit Edit

  • 出撃準備画面で「フレンド」ボタンを押すと、パーティの5人目をフレンドのキャラに置き換えることが出来ます。
    育成が進んでいない序盤では大幅な戦力増強になるので、フレンドの力で強引に戦線を押し上げることも可能です。
    メニューの「フレンド」から
    なおイベントボーナスは借りているキャラのものは無効ですが、元の自キャラが持っているボーナスは有効です。なのでボーナス目当てでRキャラを編成する場合、5人目に置くのがよいでしょう。

できるクエストを並行して進めよう Edit Edit

  • 初回クリア報酬・ミッション報酬を回収してまわりましょう。
メインクエスト
もしノーマルで詰まっても、前のステージのハードやベリーハードならクリアできる可能性があります。
また一部ステージは探索の開放条件にもなっているので、★3クリアにこだわらず可能な限り進めていきたいところです。
イベントクエスト
  • 期間限定イベント
    全種類の交換材を手に入れるには、後半に開放される難易度ベリーハードまで進める必要があります。
  • パティコン
    毎週日曜~木曜に開催されるパティコンはスタミナ消費0なので、とりあえず突っ込んで累計報酬だけでも貰っておくとよいでしょう。
  • トレジャーハント
    毎週月曜~水曜に開催される覚醒・スキル上げ素材の入手イベント。お任せ編成でイベントボーナス狙える編成にしておくとよいでしょう。
  • カラフルタワー、エンドレスヘル
    高難易度イベント。進めるとこまで進んでおくとよいでしょう。
タワー
5の倍数階でSSR装備を獲得できます。こちらもスタミナ消費0なので気軽に挑戦しましょう。
デイリークエスト
  • 修練所
    低難易度。
  • 降臨戦
    低~中難易度。チケット購入・ウィークリーミッション消化忘れないように。

パフェを上限解放しよう。 Edit Edit

  • パフェは無凸(解放なし)のままだと1回の戦闘に付き1回しか召喚できませんが、
    凸1~凸3まで開放すると2回、MAXである4凸まで開放すると3回まで召喚可能になります。

覚醒でステータスを上げよう。 Edit Edit

  • 探索コインがある程度貯まってきたら、少しずつでもいいので主力メンバーを中心に覚醒を上げていきましょう。
    1レベルにつき、上がるのは全体ではなく1箇所ずつではありますが(レベルごとに上がる項目が変わる)、
    比較的強化しやすい部類でもあるので戦力を底上げできるでしょう。

イベント報酬にSSR装備があれば、交換して強化装備しよう。 Edit Edit

  • 2022/01/19リリース時点では、メインクエストで入手できる装備はSRまでです。
    1つでも交換し、攻略に役立てましょう。

コメントフォーム Edit Edit


コメントはありません。 コメント/序盤の手引き?

お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-01-07 (土) 17:53:43